
雪でかなり枝がダメになったのでラティスが見えなくなるか心配です。

壁面のミニバラのひな壇を一段高くしたのでこの位置からでも良く見えます。

wx 雨のち曇り
気温の低い日が続くのでバラの育ちは一服です。
今年は四月の追肥はしていません、これから育ちの状態を見て不足気味になったら液肥を蒔くつもりです。
昨年四月の追肥の後気温の上昇と共に一気にステムが伸びすぎた反省です。
つぼみが付き始めるこの時期になってみると、あの二月下旬の豪雪を克服する懸命の努力 と 毎年降るかどうか分からないのにする冬支度 で報われた想いです。
しかしながら、重い雪が降る福井でたくさんのバラを育てるのは暴挙とも言えるなとも思えます。
Sakaの「一花開 世界起」の思いから バラ栽培日記「ばらとながぐつ」が始まったのですから長く続けたいと思っています。

バラの生垣らしくなってきました。

アーチから郡舞のスクリーンが繋がりました。


スタンダードのアイスバーグはあの豪雪にビクともしませんでした、支柱をダブル鋼管にして正解でした。


手前のピンクの花はシャクナゲです。
