
雨に打たれ庭の様子です。

3番花が結構咲いているでしょう。

wx 曇り時々雨
今日は秋バラに向けての剪定前後の手入れの予定を書きます。
夏の間に葉がほとんど落ちてしまったバラが多い場合は 先ず剪定前の今、肥料を撒いて元気を付けます。
そして一週間以上置いて、秋バラの剪定をして下さい。
では、「ばらとながぐつ」の予定です。
消毒は曇りの予報が出ている8/31(土)を予定しています。
これからは雨の日が多くなるので曇りまたは晴れた日は消毒をします。
黒星病、斑点病の対策を主にします、長雨が続き気温が下がった時はべと病の対策もします。
剪定は 8/29、30、31、9/1 を予定しています。
剪定後すぐに肥料を撒きます。
少し早めの剪定は 北陸 福井では11月に入ると日照の無い冬型の天気になりやすく咲いた花が腐ってしまうので、
10月末までに遅咲きのバラが咲いている様にしたいのです。
8/25(日)は福井ばら会の講習会です。
この日は秋バラの剪定方法を講習するそうです、会員の方々は是非出席を!!。


カクテルはよく伸びています。



9月初旬までには剪定しなくては、急傾斜とかなりの広さなので疲れる作業になります。

蝶も何かと忙しいのでしょうか羽を休めて風に吹かれいました。