ばらとながぐつ

ROSES - GARDEN

ばらとながぐつ

MENU

バラゾウムシの被害と液肥撒き

wx 雨のち曇り 20.2℃ 追記あり

昨日 Sakaがハウスの摘蕾をしている時に黒い刺し傷のような跡が有る蕾をいくつか持ち帰りました。今日切り刻んで見たのですがはっきりしません、住友化学園芸の牛?さんに画像を送り検証を頼みました「バラゾウムシです」。

検証をお願いした被害のを受けた蕾のレアーな写真です。

上の蕾を半分に切って見ましたが、解像度が悪いのでここまでです。

今日、再度 被害が無いか確かめましたが、被害無しでした。一昨日の消毒が効いています。

バラクキバチにやられたカクテル、

切り下げて次の芽を待ちます。

午前中に雨が上がると言われていたがいつまでも小雨が降る。夕方雨が上がっていたら液肥を撒く事に、16時になると明るい曇り空1時間半〜2時間掛けて2回目の液肥を撒きました。

分枝を始めたバラの写真です、

追記  蕾が少し出て来ました、これから分枝を進めて1ステムに30個の蕾は付くでしょう。

どのバラもこのようにしてたくさんの蕾を付けて5月開花から1ヶ月次々と花が開き毎日緑の葉が見えないくらい山盛りにバラの花を咲かせます。

今が難しい時期です、簡単に書きましたが滅法厄介です。

CL カクテル

CL カクテル

鉢のER アンブリッジローズ

鉢のER アンブリッジローズ

地植えのER アンブリッジローズ

F フレグラントアプリコット

ER ジェーン オースチン

CL ロココ

S ラデュレ