wx 晴れ時々曇り 28.3℃
昨日の消毒での薬害は無しです、少し変化させたので効果を見極めるのは少し先です。
昨日の特集でフロリバンダの良さが伝わりましたか、庭のバラを構成する時に必ず必要な品種です。
つるバラは庭に不可欠なバラといえますね。我が家は早咲きから遅咲きまでありますが、早咲きがかなり長く咲いているので、敢えて遅咲きは要らないかなと思う次第です。
CL カクテル (5/10) 主蕾が咲き、目を見張る光景です
CL カクテル (5/13)
CL カクテル (5/15) ここで散って終わり思われますが、ここからが真骨頂です
CL うらら (5/14) 主蕾が概ね咲きました
CL うらら (5/15) 蕾の数を見ればこの後が計れます
CL うらら (5/16) ここから副蕾が咲き始めます
CL うらら (5/20)
CL うらら (5/27) 月末になってもまだ開花する花があります
CL フェリスバイド (5/17)
CL フェリスバイド (5/20)
CL フェリスバイド (5/22) 「綺麗だね」で、終わり 今もまだ開花する蕾が残って居ます
CL ロココ (5/18)
CL ロココ (5/20)
CL ロココ (5/20)
CL ピエール ドゥ ロンサール (5/20) 若い株の開花
CL アンジェラ,CL ピエール ドゥ ロンサール,CL レオナルド・ダ・ビンチ (5/22)
CL ピエール ドゥ ロンサール (5/21) 親株の開花 発色が違います
CL アンジェラ (5/22)
CL ルーピング,裏庭 (5/22)
CL レオナルド・ダ・ビンチ (5/21) 今まで不発だったが、今年は素晴らしい
CL レオナルド・ダ・ビンチ (5/27)
CL サラバンド (5/27)
CL ピエール ドゥ ロンサール,CL ロココ,東サイドガーデン (5/27)