wx 晴れ後曇り 14.2℃
Saka 指導の下、一昨日から今日 家業の空いた時間に畑の畝起こしを始めました。仕上がりは数日後になるでしょう。
Saka は忙しい中 東サイドガーデンの前を通る時立ち止まり芽欠きを指導してくれたり、畑への行き帰り家に居る時はお味噌作りをしました、写真があります。
畑の春支度は草むしりから始まります。
寒い中、ただひたすら草を抜く・・・・・・・
草むしりが済むと粗おこしをします。
無事、粗おこしが済みました。
バラの鉢替えで出た排土を畝に並べました。昨日の17時 の様子です。
芽欠き Saka の指導、
上の状態を通りすがりに見て「この目立つ場所にこれではいけないね」と言って3芽欠きました、「これで十分、欠けばいいって物じゃ無いのよ」
「芽が育てばバラが考えて育つ芽、育たない芽を選ぶから、ハッキリしてからで良いのよ」。庭ではほぼ芽欠きはしません。「人間が偉くなってはダメよね」と。
今日の午前中、Saka と孫の二人で排土を開けて均しました、Saka は腰を曲げて手で均し、孫は足を振って均す変わった手法、仕上がりはどちらも同じ出来でした、Saka びっくり。
土壌改良剤を撒きました。
Saka がジャガイモを早く植えたいから、2畝だけ仕上げました。
このように畝上げをして、1度雨に合わせてマルチを張ります。
キンカンの木の剪定をしました、
裂けているのは雪害です。
Saka のお味噌作り、
煮たお豆、塩、生麹 を用意しましす。
塩麹を作り、豆を潰し混ぜ合わせます。
混ぜ合わせ、味噌玉を作りカメの中に叩き付けます。
お味噌が10kg 程出来ました、この上に塩重石をして十月になれば食べれるでしょう。