2023-01-01から1年間の記事一覧
wx 晴れ 23.4度 バラは気温が高くなって葉が展開したので、夕方にかけてハウスや庭の潅水を2時間以上かけて行いました。 Saka はバラ友と桜巡りに昨日から出かけています。 写真が送られて来たので、内容は簡単なコメントだけですが up します。 姫路城 天守…
wx 晴れ 19.9度 毎日晴れの天気が続き、先週末に比べると緑が濃くなり始め、カクテルに例年より数日早くつぼみが確認出来ました。 夕方の潅水は3日目となり、かなりの水量が必要でした。 潅水をしていてサニーロイヤルにたくさん発芽し葉が展開していました…
wx 晴れ 15.5度 今朝の最低気温は3.6度とかなり冷え込みました。 日中も北風が強く気温が上がらない花冷えの1日、桜の花持ちはよいです。 14時30分ごろから消毒を始め16時30分には庭、ハウス、露地のバラ全ての消毒を終了しました。使用した液量は27L 散布…
wx 雨 11.0度 日本各地 桜は見ごろのようです。バラは写真の状態です。 バックガーデンから ER キャサリンモーリー,ER ティージング ジョージア 玄関前からメインガーデンへ、 西洋シャクナゲが開きそうです。 もう一度玄関前に戻って、 CL カクテル,ミニバ…
wx 曇り一時晴れ 15.4度 最高温度は15度を超えましたが、冷たい強い北風が吹いたので場所によってはウインドブレーカを羽織らないと身体が冷える程でした。 桜はほぼ満開、何もしないバラは下の写真のようです。 バラだけが特別に育つ訳では無いのが良く分か…
wx 雨 22.4度 今朝お店に出てびっくり。昨日3割ほど散った鶯宿梅、ほぼ散ってしまい萼が残っているだけでした。桜も一気に7分咲き程、珍しい事があるものです。 バラは昨日の25度、夜温が高く、暖かな雨が降る温かな1日、葉の展開が早いです。 今日はSaka …
wx 晴れ 25.3度 満開になった鶯宿梅はこの暑さで3割散りました。 今年の3月は平均気温が3度ほど高いようです。バラはスクスク育つので強風がなければありがたいです。 今日の夕方には鉢植えのバラの表土が7、8割も乾いたのでビックリ。たっぷりと潅水をしま…
wx 晴れ 20.4度 お昼前の空いた時間、庭のひだまりに椅子を出し孫とのんびり。 家業が終わり次第、春になって最初の消毒をしました。 ダコニール2000倍とフェニックス、展着剤、トップドレシングの混合液 30L 弱(庭、ハウス、畑の露地バラ、果樹 全部撒いて…
wx 晴れ 14.7度 つる性のバラは勿論、木立性のバラもタイトルのようになって来ました。 今日は木立性のバラの芽の様子を up します。 この苗は昨年12月3日に5芽ほどしかない状態にカットされた裸苗で入荷しました。 1月26日には芽が開き出し、3月5日には本…
wx 晴れ 21.4度 畑の畝のマルチ掛けは昨日で終わり、Saka は柑橘類の剪定をしました。柿の木の枝が実がなると下がりすぎるので、午後、対策を取りたいと私も出掛けました。柿の木から始めると「いらない枝がたくさんあるので切って」と言う事になり、登りた…
wx 晴れ 13.7度 最近の傾向、ネットを利用して伝聞推量したバラ栽培記事が見受けられるのは寂しい事です。 さて、この時期になると「芽の伸びは早いのか」と気になるものです。「ばらとながぐつ」を調べてみると育ちが早い年もあり、遅い年もあります。しか…
wx 雨後曇り 18.1度 昨日庭に咲いていたクリスマスローズ、 自然交配して新しいクリスマスローズが咲きました。 疲れた畝上げ、 耕運を済ませます。 畝上げが終わるとならしをします。 ジャガイモの植え付けの様子。 孫がジャガイモの色々な処理をしました。…
wx 晴れ後曇り 22.7度 日曜日は忙しい。8時30分ごろ4人で畑に出掛け全畝の畝上げ、ジャガイモの芽欠きをして植え付けを済ませました。マルチ掛けをしていない畝は雨に当ててからマルチを掛けるそうです。 庭のバラはつる性のバラの芽は「並び出したな」と言…
wx 晴れ 21.8度 今週は暖かくなり晴れた日が多かった。バラの芽は一気に大きくなり、離れて見ても大きくなった芽が揃って並んでいるのが目立つようになりました。 Saka と孫は9時過ぎから畑仕事でした。 昨日あらおこしをした畝に色々なものを撒き、孫は大き…
wx 曇り後晴れ 16.7度 14時過ぎからSaka 孫 私の3人で畑に出掛けました。 作業は春の畝起こしと肥料入れその後のマルチ掛け、今日は畝にバラの排土をすき込む作業をしました。 孫が1輪車で袋に入った排土を畝に置いてくれます、それを空けてから耕運機で耕…
wx 晴れ 12.5度 ここ数日の好天でじーっと我慢していた冬籠のバラが「発芽」のコマンドを打ち込まれ一気に大きくなって来ました。期待出来る芽になっています。 芽の写真を撮り始めると止めが無くなるので Saka の撮った一枚だけです。 これから芽が育ち葉が…
wx 晴れ 15.1度 新しくなった盆栽置き場に昨年のスノコを置いて盆栽バラを置いて見ました。 2023年3/6 高くなったので見やすくなり、周りが明るくなり、取り合いも良くなった思います。スノコは新しくなり明るくなります。 2020年2/28 新調したスノコに盆栽…
wx 晴れ後曇り 11.8度 孫に「12時までに剪定を完了しよう」と言われた Saka はろくろの上に置かれるミニバラのパレットを次々とカット、最後の1枝をカットして時計を見ると11時58分。「ぴったりだね」二人でニコニコしながら後片付け。その場に居合わせた私…
wx 晴れ 14度 午前中、暖かな中ミニバラの剪定を始めました。午後になると冷たい北風に風向きが変わり14時半で屋上から退去しました。畑は西陽が刺すからと所を変えて露地バラの剪定をして17時過ぎに帰って来ました。 枝数が多いのでハサミは2本研ぎ直しが…
wx 晴れ 11.5度 Saka と孫は午前中は畑に出掛け、午後は屋上のバラの剪定をしました。 「ばらとながぐつ」剪定の基本 福井と言う気象的な事もありますが、12月には葉落としを済ませ、そのままの状態で休眠させます。 約3ヶ月休眠させて剪定をします。剪定は…
wx 曇り時々雨霰 9度 雨水が大安で2月19日、その日に孫がお雛様の飾り付けをしました。 今日のバラ作業はハウスの肥料撒き、午前中Saka と孫はハウスのバラに肥料を撒きました。 二人で畑を観察、物置ハウスの中の接ぎ木は順調で。昨年不調だった梅(紅映し) …
wx 晴れ後曇り 17.8度 Saka と孫のコンビは朝から南サイドガーデンから剪定を始めメインガーデンとバックガーデンまで16時半に終了、「立っている事が多かったから」と言って百坂を登る散歩をして終わりました。 残りは屋上に移動したミニバラなど200鉢余り…
wx 晴れ 17.4度 Saka と孫のコンビは朝からフロントガーデンの剪定を開始し、17時に終了しました。 私と息子は全てのバラに肥料とオルトランを撒き、最後に灌水をして17時に終了しました。 朝9時、剪定開始の様子、 Saka が言う「殿様剪定」スタイル。 途中…
wx 晴れ 11.6度 朝から洗浄開始、午前中で鉢を並べる準備までする事が出来ました。午後から鉢を拭いて並べる作業を開始、16時には完了しました。ミニバラと育ちの悪いバラは屋上にあるので簡単に済みました。 Saka は朝から誘引を始め16時過ぎまで頑張りほぼ…
wx 曇り時々小雪 6.9度 Saka は午前中から残り少なくなった誘引を始め、他の人は明日の土間洗浄の用意やお店のオーニングのクリーニングをしました。 午後からはSaka は誘引の続きを暗くなる18時まで頑張りました。 他4人で鉢替えをしたバラの鉢が泥だらけな…
wx 曇り時々雨 9.5度 9時になるとコンビは畑へ剪定に出掛けました。作業を済ませて帰って来たのは18時過ぎでした。 11時20分 午前中の剪定はここで止め、豪華な食事を摂り午後に備えました。 今年は例年より低い剪定を心がけました。 17時 剪定、後片付けは…
wx 曇り時々晴れ 10.3度 午前中からSaka と孫は裏庭の誘引を始め午後にはロサ キネンシス アルバの誘引を完成させて終了しました。 明日はハウスのバラの剪定を予定しているようです。 Saka はフェイシア メイディランドを、 孫はロイヤル・エンブレムを誘引…
wx 晴れ 8.3度 今日は晴れ、家業の合間を縫ってダコニールの高濃度消毒とミニバラ盆栽置き台を製作しました。 午後から Saka と孫の2人で果樹の剪定をしました。 ダコニール100倍液+展着剤 30L を庭とハウスのバラ、畑の露地バラ、果樹に散布しました。 …
wx 雨一時曇り 7.8度 雨が降り止む時を狙って屋上に鉢植えのバラを上げたり、落雪で壊れた北側のラティスの修復などをしました。 昨日の誘引、 OLD D カザンラク(ブルガリアバラの谷)、Min 淡雪、ER コンスタンススプライ、Mini CL プリンセススノ…
wx 雨後曇り 8.7度 晴れていれば土間の洗浄も考えたのですが手持ち無沙汰な日でした。 Saka は雨が上がると南サイドガーデンの誘引を始め17時ごろにはゲート左の誘引も完了しました。残りはミニつるバラと東アーチ下。裏庭の誘引ですが長い時間はかからない…