2025-08-01から1ヶ月間の記事一覧
wx 晴れ 36.0℃ 13:44 Sakaは朝から日本ばら会の要請で東京へ出張、明日の夜 帰福です。 先日の消毒は薬害は無く、効果有りで手駒が増えました。 8月が終わると言うのに灌水は朝晩2回と、信じられない暑さです。 今朝庭に咲いていた素敵なバラです、 F シャン…
wx 晴れ 32.8℃ 朝から晴れていましたが、バラはなかなか乾きません。お昼前になると北風が吹き出し徐々に強くなり15:00にはほぼ乾きました。(31℃) 16:00から消毒をする事にして、早めの灌水、掃除を行いました。(消毒液60L 600株) 10年程前からの消毒実験…
wx 曇りのち雨のち曇り 30.8℃ 10:00~15:00雨量76mm 珍しく気温の低い日、灌水がないので家業に専念の1日でした。 明日からまた晴れて気温が上昇、秋バラの剪定は来週になるでしょう。 HT 雨ニモマケズ リバーシブルピンク F プリンセスアイコ S ノアール OLD…
wx 晴れ 36.2℃ 14:40から畑へ息子と畝立てに出掛け、16:00には帰り灌水を始めました。 耕運後畝を立てて数日後の雨の後マルチを掛け秋冬野菜の定植をします。 夕方の灌水はかなり多かったです、朝の灌水は通常の半分で十分。 畑の露路バラは灌水せずとも下葉…
庭のバラはポツポツ可愛い花を付けています。 几帳面な芽欠きや摘蕾をせず出来る範囲で管理した結果です。 夏、消毒も肥料もほぼ無し、まだ暫く灌水の重要性が問われます。 F ブラッシングノックアウト 試金石となる敏感なバラ HT プリンセス シャルレーヌ …
wx 晴れ 35.1℃ 今までもこれからも灌水が大変です。 地這えキュウリを鉢植えにして、大きくなったらミニハウスへ移動します。 手前から金時人参、小松菜、カブ カブ レタス、茎ブロッコリー キャベツ、サニーレタス キャベツ2種類 ターサイ、白菜 大粒白花…
wx 晴れ 36.5℃ 暫く暑さと忙しさで投稿を怠りました。 庭の大型バラの株元に毎日のように木屑が出ます、スプレーをするのが日課となっています。 それとバラの葉の黄化は1週間目で沈静化、黄色くなった葉を取る事もせず放置して落ちるのを待って居ます。一時…
wx 晴れ 34.1℃ 1ヶ月ぶりの消毒、今のところ薬害は出ずと書きましたが、夕方特定のバラに関して薬害が出ました。前回より散布時間の気温が3℃高かった為です、殺虫効果は有り、殺菌効果は様子見です。 次回は今までのベンレートに変更します。 今年のガーデン…
wx 薄曇りのち晴れ 35.1℃ 午前中は湿度が高めでしたが、午後からは風が出て一気に乾燥しました。 1ヶ月以上ぶりの消毒です。16:00から始め、終了は18:30でした。 (スミチオン、フェニックス、ダニ剤、キノンドーフロアブル、トップドレッシング、展着剤、50…
wx 雨 29.1℃ 昨日今日と30℃を切りました、大雨でないのでありがたいです。 この2日間はバラ作業は無し珍しい事、今日の庭の様子を記録に残します。 この雨が上がり晴れた日に、病気はひどくないですが虫の被害が目立つので1ヶ月ぶりの消毒をします。 フロ…
wx曇りのち晴れ 33.7℃ 早朝の涼しい中軽い灌水から1日が始まりました。 午後から晴れ風が吹いたので夕方の潅水時には鉢植えのバラは軽くなって居ました。 Sakaは8日から山形県村山市東沢バラ園へ講習と指導に出掛けました、今写真が入ったのでupします。 Saka…
wx 雨のち曇り 31.5℃ 早朝久しぶりに待ちまった雨が降りました、朝の灌水は無し、夕方の灌水は通常の6割程で済みました。夕方の潅水をスルーすると大変な事になりますよ。 庭のバラは蕾を取って居ますが取り切れるものではありませんから、3番花が咲き始め…
wx 薄曇り 38.4℃ 37℃を超えたあたりから湿度は40%を下回り35%以下になりました。このような天気では、朝の灌水は通常冠水の半分で十分でしたが、夕方の灌水はほぼ無くなった状態で通常の1.5倍が必要でした。「ここまでは耐えられる」鉢植えのバラ栽培灌水…
wx 晴れ一時曇り 34.7℃ 今年の春バラで不発だった 古株のスタンダード仕立ての OLD R ポールノエル、OLD R フランソワ ジュランビルのランブラー 株が若い頃はたくさん出るシュートを伸ばし続け、色々な形で誘引し たくさんの花がましたが、年々 長く伸びた…
wx 晴れ時々曇り 34.8℃ 35℃には達しなかったが、蒸し暑く風が吹いても不快でした。 カナブンやカミキリムシをよく捕殺します。消毒は7/12からしてませんが何故か虫は弱りきった状態です。バラは新しいベーサル、サイドシュートを出しており新しい葉が展開を…