2025-10-01から1ヶ月間の記事一覧
wx 曇りのち雨 22.4℃ 午前中は湿っぽい秋らしい気温、午後になる前から小雨が降り出したので、バラには雨対策を取りました。明日は曇り空の様ですが家業も忙しいので雨対策をしたままにします。 昨日の消毒は散布後 約1日経ったので大丈夫です。今日も親し…
wx 曇りのち晴れ 26.7℃ 夜中に21mm以上の雨が降りました。 バラを育てておられる方が何人かお見えでした。午後になって大阪の旧知のロザリアンが見えられ一気に庭は賑やかになり、Sakaも家にいたので呼ぶとより賑やかなバラの庭になりました。 15時から消毒…
今日の畑作業は滝のように汗が流れ真夏並みの労働でした。 太秋柿の試食 カリッ、サックサック 甘み十分 満点でした。 マルチを張り、ジャンボニンニクを植え付けています。 右手に見えるのが、さつまいも この後、ツルを捲り、掘り上げ作業をしました。 安…
wx 曇時々晴れのち曇り 29.9℃ 日曜日でしたが、明日から雨の予報Sakaが「さつまいもを堀ってしまいたい」 朝から畑へ二人で出掛け1畝の半分のさつまいもを掘り上げ、午後15時までに残り半分を掘り上げました。暑かったので中々の重労働になりました。 帰る…
東沢バラ園の様子です、冬支度が進んでいました。 見た印象はバラの色が乗って鮮やかでした。 今から植え替えを始めます。 午前中は鉢替えの講習、会員の方が持って来られた鉢植えを交えての植え替えの実習です。 豪華な昼食です、この後、座学をしました。
wx 曇り一時小雨 25.9℃ 湿っぽい曇り空、朝夕に小雨が降りました。 昨年より7日遅れの初日。Blogをお読みの方々が庭を見学され「思ったよりたくさん咲いていますね」と話されました。 Sakaが忙しかった9月初めの剪定、日を間違う事なく行ったのは流石です。 …
wx 晴れ 25.8℃ 10月に入ってもほぼ夏日を下回らない気温の高い年ではありますが、剪定の「良い芽の位置」と日時は間違っておらずバラは素直に予定通り開花を始めました。 秋のオープンガーデンは見学の方も多くないので、家業や畑の作業がない時はゆっくりし…
wx 快晴 26.5℃ 14.6m/s 北 北風が強い、バラの傷んだ下葉を落とし吹き溜まりを作ってくれました。 タイミングは今日だったので、朝1番 分枝を促し風雨に耐えるようにオープンの準備も兼ねて液肥を撒きました。月末にかけて一段と開花する蕾が多くなって欲し…
育っている野菜、育たない野菜 いろいろです 上手く育たない人参 左奥は大根 上手く育たなかったほうれん草の場所に?と勝山水菜 奥は加賀青株 玉レタス 右 キャベツ、里芋 白菜と左 大根 サニーレタス、ブロッコリー、ナス、七夕豆、八朔 長茄子 七夕豆 七…
wx 曇り一時晴れ 28.6℃ 午前中、Sakaと畑の昨日切ったオクラの株起こしと、株全ての車への積み込みをしました、ちょうど晴れた時間に作業をしたので汗だくになりました。 午後もSakaは明日は大阪、次の日は山形へ出掛けるので、「雨が降らなくて助かる」と言…
wx 曇り時々晴れ 28.8℃ ミニバラのひな壇と盆栽置き場を作り鉢を並べたりと、オープンガーデンの準備をしていると汗が流れる、「暑いなぁ」 振り返ってみると夏のような気温でした。 昨日の消毒は効果抜群 気持ち良い程です。 夕方の灌水はかなりの水量が必…
wx 晴れ 27.8℃ 秋雨が2日続き一段と秋らしくなるかと思いましたが、北風が強く気温は高い、半袖Tシャツで良い秋とは思えない日になりました。 バラが乾いたので予防消毒です、前回と同じ薬で50L散布しました。 黒星病は無くなりましたが、今回もベト、黒星…
wx 曇り 27.6℃ 3か連続のBlog 書くネタがなくなりました。 屋上の新苗は剪定が浅いので花が咲き始めて居ますが、降ろすことは難儀なので灌水の時の楽しみにします。 2025 新苗,Min 花見小路,スタンダード HT ローラ,スタンダード 2025 新苗,S ラ パヴァーヌ …
wx 晴れ時々曇り 27.6℃ 昨晩より湿度が高く気温が低下、今朝は夜露が乗る状態、そして秋晴れで日中は気温が上がる、今までならベト、黒星が広がる日となったのです。 今朝、きれいに咲き始めたミニバラを屋上から下ろしお店の横に飾りました。 小さな花です…
wx 曇り後晴れ 27.1℃ 9/27の消毒は目を見張る効果がありました。 今年は8.9月と今までに無い高温にさらされたバラの葉は葉焼けが酷く弱って居ました、彼岸を境に秋雨が降るようになり夏の間じーっとしていた黒星病が急速に動き出し新梢に伝染し始めました。…